夜中はずっと酸素室に入れておくけど
生活のメリハリをつける為に朝起こしたらいつものベットに移動させます

ずっと同じ所に居たら寝たきり、ボケ、、が心配で。
朝からみーんな仕事で居ないので
みらちゃんだけ置いて置くのが心配で
なのちゃんの散歩に行けずヒマでヒマで仕方ないもよう

こんなのは軽い方で、、和室の襖をガンガン叩いたり
デッキ側のサッシもガンガンやってました
みらちゃんは高度医療機関で診てもらったとは言え
治療では無いので抗生剤が一錠増えただけですが
以前のように酷くないし、、
やっと抗生剤が効き始めた??
肺炎も良くなったようなのでかなり娑婆で過ごしてます
10時頃上様一旦帰宅

なのちゃんの散歩に行ってくれました
暖かいのでみらちゃんも家の前の道路で

とにかく最後のブツは昨年末なので?!
まぁ‥その後食べるのも食べてはいないけど
頑張らせた缶詰分がお腹にあるようで
かなり溜まってますねって先生に指摘されまして、、
歩けば出るかも?と歩かせたいけど
静止画のような図(笑)

ママちゃんも応援に来てくれたけど

臭い嗅ぎもしないし、、
もしかしたら目だけじゃなく鼻もやられた??
犬で嗅覚が無かったらどうなっちゃうの、、、
先日角膜が剥がれ落ちた方じゃない目

微かに望みをかけてたけど
もうやられちゃってるね、、戻らない、、つまり全盲だね
7歳という若い年齢から心臓薬を飲んでいたからか
亜由奈のような心臓病の症状は表立っては出て無くて、
このまま目を重点的に気を付けてたら緑内障も回避できるかも?って
とにかく充血に神経質になってて、、
先生にはこちらから「眼圧測って下さい」って要望する程だったのに
しかも虹彩委縮の子は
それ以上目の病気にはならないって聞いた事があり
最後まで大きなお目目でこの世を見てくれると信じてました
まさか鼻からの炎症が眼球にまで行くなんて?
全くの想定外、、、

上から見るとまるで普通のようなみらちゃんでしょ?
だけど現実は目は見えない
もしかしたら嗅覚もない?

寝てばかりなので筋力がなくなる・・
昨日から心の中に重い鉛を入れてるようで
暗くて、上向きな気持ちになれず
みらちゃんが見える位置でコタツに寝転がって過ごしました
お昼も食べなくてもいいかな、、
このまま転がってようかな、、
でも、私がこんなではいけない!って

久しぶりのカップ麺にお湯入れた
その後は匂いがあまりわからなくても
あの高架下ならクン活するかも??と

連れて来たけど、、、ちっこのみで
全く匂い嗅ぎしない

暮れから溜まってるお腹の中、、、
どうしたらいいんだろ、、
それと流血したイボの処置もしないと・・

出血したのでかなり小さくなったみたい
あっちもこっちも心配で、、って所に
サラちゃんのママさんからお守りが届きました

いつも気にかけてくれて本当にありがとうございます
年末に可愛いボンネットも3つ送ってくれてて
みらちゃんが復活したら写真撮るねーがいまだにこんなで、、、
ランブラーローズが気になるけど誰も居ないので外に出る事が出来ず
例のハーネスのネーム部分のサイズ変更してみたり

切って縫って・・・貼ってとりあえず完成!
した所でお姉ちゃん帰宅
「食べた?出た?」合言葉のよう(笑)
食べないし出ないよ、、
じゃまだ寒くないからお外行こうって

いっぱい頑張ってくれたけど、、
歩かないし匂い嗅がないし、、
あげくに座り込まれて、、、
亜由奈の時にもやった砂糖水も飲ませてみたけど、、
効果無いみたい
夕飯は仕事終えた上様が買い物もしてきて料理もしてくれました

パスタは洋風の鍋のスープをかけ食べるタイプだそうです

今日はかなり娑婆にいたみらちゃん(笑)
ムコ殿が夜帰宅するとみらちゃんのご飯とお水当番になり

アラームかけて2時間おきに世話しに降りて来てくれます(笑)
とりあえずの今の心配は「ブツ」、、、、溜まってる「ブツ」、、、、
それもこれも・・全て目が見えてたら起こらなかったかも?と思うと
三日の面会の時に酸素室無くても一晩だから、、と無理に連れ帰ったら
あの大きな目は守れたかも?と
耳は聞こえなくても不便は無かった
私の顔を見て口元を見て「ダメ」「まだ」は理解してた
だけど目はどうにもならない
耳元で大声で話しかけるけどうまく伝わらないようで・・
今回の事で何が一番ショックかって腫瘍があるかも?じゃなく
炎症で目が失明した事、、、
*このように突然視力を失った子をお持ちの方、
何かアドバイスがあれば教えて頂けると助かります
ランキングに参加しています
↓写真、バナーなどを押して頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村

シーズーランキング

にほんブログ村
生活のメリハリをつける為に朝起こしたらいつものベットに移動させます

ずっと同じ所に居たら寝たきり、ボケ、、が心配で。
朝からみーんな仕事で居ないので
みらちゃんだけ置いて置くのが心配で
なのちゃんの散歩に行けずヒマでヒマで仕方ないもよう

こんなのは軽い方で、、和室の襖をガンガン叩いたり
デッキ側のサッシもガンガンやってました
みらちゃんは高度医療機関で診てもらったとは言え
治療では無いので抗生剤が一錠増えただけですが
以前のように酷くないし、、
やっと抗生剤が効き始めた??
肺炎も良くなったようなのでかなり娑婆で過ごしてます
10時頃上様一旦帰宅

なのちゃんの散歩に行ってくれました
暖かいのでみらちゃんも家の前の道路で

とにかく最後のブツは昨年末なので?!
まぁ‥その後食べるのも食べてはいないけど
頑張らせた缶詰分がお腹にあるようで
かなり溜まってますねって先生に指摘されまして、、
歩けば出るかも?と歩かせたいけど
静止画のような図(笑)

ママちゃんも応援に来てくれたけど

臭い嗅ぎもしないし、、
もしかしたら目だけじゃなく鼻もやられた??
犬で嗅覚が無かったらどうなっちゃうの、、、
先日角膜が剥がれ落ちた方じゃない目

微かに望みをかけてたけど
もうやられちゃってるね、、戻らない、、つまり全盲だね
7歳という若い年齢から心臓薬を飲んでいたからか
亜由奈のような心臓病の症状は表立っては出て無くて、
このまま目を重点的に気を付けてたら緑内障も回避できるかも?って
とにかく充血に神経質になってて、、
先生にはこちらから「眼圧測って下さい」って要望する程だったのに
しかも虹彩委縮の子は
それ以上目の病気にはならないって聞いた事があり
最後まで大きなお目目でこの世を見てくれると信じてました
まさか鼻からの炎症が眼球にまで行くなんて?
全くの想定外、、、

上から見るとまるで普通のようなみらちゃんでしょ?
だけど現実は目は見えない
もしかしたら嗅覚もない?

寝てばかりなので筋力がなくなる・・
昨日から心の中に重い鉛を入れてるようで
暗くて、上向きな気持ちになれず
みらちゃんが見える位置でコタツに寝転がって過ごしました
お昼も食べなくてもいいかな、、
このまま転がってようかな、、
でも、私がこんなではいけない!って

久しぶりのカップ麺にお湯入れた
その後は匂いがあまりわからなくても
あの高架下ならクン活するかも??と

連れて来たけど、、、ちっこのみで
全く匂い嗅ぎしない

暮れから溜まってるお腹の中、、、
どうしたらいいんだろ、、
それと流血したイボの処置もしないと・・

出血したのでかなり小さくなったみたい
あっちもこっちも心配で、、って所に
サラちゃんのママさんからお守りが届きました

いつも気にかけてくれて本当にありがとうございます
年末に可愛いボンネットも3つ送ってくれてて
みらちゃんが復活したら写真撮るねーがいまだにこんなで、、、
ランブラーローズが気になるけど誰も居ないので外に出る事が出来ず
例のハーネスのネーム部分のサイズ変更してみたり

切って縫って・・・貼ってとりあえず完成!
した所でお姉ちゃん帰宅
「食べた?出た?」合言葉のよう(笑)
食べないし出ないよ、、
じゃまだ寒くないからお外行こうって

いっぱい頑張ってくれたけど、、
歩かないし匂い嗅がないし、、
あげくに座り込まれて、、、
亜由奈の時にもやった砂糖水も飲ませてみたけど、、
効果無いみたい
夕飯は仕事終えた上様が買い物もしてきて料理もしてくれました

パスタは洋風の鍋のスープをかけ食べるタイプだそうです

今日はかなり娑婆にいたみらちゃん(笑)
ムコ殿が夜帰宅するとみらちゃんのご飯とお水当番になり

アラームかけて2時間おきに世話しに降りて来てくれます(笑)
とりあえずの今の心配は「ブツ」、、、、溜まってる「ブツ」、、、、
それもこれも・・全て目が見えてたら起こらなかったかも?と思うと
三日の面会の時に酸素室無くても一晩だから、、と無理に連れ帰ったら
あの大きな目は守れたかも?と
耳は聞こえなくても不便は無かった
私の顔を見て口元を見て「ダメ」「まだ」は理解してた
だけど目はどうにもならない
耳元で大声で話しかけるけどうまく伝わらないようで・・
今回の事で何が一番ショックかって腫瘍があるかも?じゃなく
炎症で目が失明した事、、、
*このように突然視力を失った子をお持ちの方、
何かアドバイスがあれば教えて頂けると助かります
ランキングに参加しています
↓写真、バナーなどを押して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村

シーズーランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (22)
顔がぶつかっても軽減されるように緩衝材をリビング内に貼り付けました。
食事は幸いな事に食べてくれていたので、
落ち着いた頃を見計らって、散歩へ行き体力を落とさないようにしました。
トイレがやはり、プリン自身もトイレシートの位置が分からなくなり粗相が増えた為、オムツへ切り替えました。
アドバイスになるか分かりませんが、少しでも参考になればよいかな?と書かせてもらいました。
yuko
が
しました
yuko
が
しました
yuko
が
しました
たっぷりベビーオイルを染ませたコットンでお尻を時々拭いて上げるというのも試してみたらどうかしら、我が家では効果がある時もありました。
yuko
が
しました
綿棒にベビーオイルとかオリーブオイル染み込ませて
軽くマッサージ
これで刺激されて出る子もいるそうです
あとビオフェルミンとか!
みらちゃんのブツが早く出ますように
yuko
が
しました
マッサージしてたよ。尻尾と肛門の付け根を優しく中から外へモミモミ。最初は感覚分からず💦慣れて来ると出てくるのが分かる。寝たきりや下半身麻痺の子達はなかなか自力で出来くて。おんまり出ない時は病院で出してくれないかな?
あとはとにかく水分!すりおろしリンゴ、つぶして水分加えたサツマイモ、常温にしたヨーグルト等など。
オメメは個体差あるから難しいよね。
みらちゃんのペースで寄り添うしかないもんね。
気持ちでも参考になればです。
可愛いみらちゃん、(p`・ω・´q)★ファイ㌧!
yuko
が
しました
duちゃんもだいぶ見えなくなりお散歩も
嫌がる様になりました。
お耳も遠いし日々変化が出てきました。
美蘭ちゃんはまだ痛むのでしょ?
yukoママも良いハーネスを購入されていましたね。
我が家はだいぶ前に購入していた
MayChanが助かっています
後ろ足が弱くなったうえ眼も見えづらくなり
座りこむ事がありますが、これは四つ足ハーネスなのでリードしてあげたら歩く事もできるので重宝してます。美蘭ちゃんは痛みがある様だからまだお散歩もしたく無いかも。
家族の皆さんで介護される姿を見て美蘭ちゃんは
今は辛いけど幸せワンコさんですね。
どうか美蘭ちゃんが辛く無いように願ってます。
追伸(またですみません)
💩はいきむタイミングで無くても昨日の方法で
大丈夫なのですが、慣れてくれるまで少し時間が
かかるかも。
yuko
が
しました
モコもうんちは散歩時に他所様のニホイで刺激されて出しているので、くんくんしない場合、どうすればいいのか…と思いました
肛門やしっぽの付け根マッサージ、確かに溜まってたら刺激されて出そうですね
食事も色々効果ありそうな意見がいっぱい
私は便秘の時オリーブオイルを飲んだりしますが、犬にも効果ありそうです
適量なら大丈夫そうです
今はぶつ!とにかくぶつ!
出ろ~出ろ~と祈りを込めて…
yuko
が
しました
今の目の前の問題は運著巣でつね…
経験がねぐアドバイス出来ずスミマセン
歩いてくれるようになれば腸も動いてくれるんだけどね
突然真っ暗になって戸惑ってるし自力は時間が掛かるかな
皆さんおっしゃる通り、お尻マッサージしてあげるのが1番早いかな
早く出てくれ~~!🙏
歌舞伎は出来てるね
いい兆候だといいな
yuko
が
しました
人間の赤ちゃんみたいに、おなかをのの字マッサージとかしたよ。あと、アハは、公園の砂っぽい所に連れてくとよくしてたなぁ。
肛門マッサージはした事ないど、ききそう。
yuko
が
しました
それでも頑張ってねとしか言えなくて、ごめんね。
みらちゃんの最高の魅力「いじゃける?大きな物語るおめめ」どうか僅かでも見える様になります様に💗
人間の4倍も高齢のみらちゃんの闘病生活期間を思うと胸が痛みます。
みらちゃん、苦痛が有りませんように祈ってますよ💗
時間が掛かっても少しでも復活出来ます様に💗
yukoさんもお大事にね💗
yuko
が
しました