まずは可愛過ぎ~~~♪の1枚から・・

何なの?!

みらちゃんが健康体だったらあり得ない図かな、、
これからは
みらちゃんもこっち側(人が居る方)に連れて来ようってなって

だからってオヤツちょうだいとかしなくただ寝てるだけだけど、、
目が見えないって本当に辛い、、

肩たたき、、ではなく「なんかくれ!」的、、
何でこんな事覚えちゃったんだろ
そして上様遅い帰宅でしたが3人でちょっと話し合いしました
昨日は食べ物だけじゃなく水もあまり飲まなくなって
いよいよお別れが近づいてるのかも?と思ってて
最近お友達に教えて頂きある獣医師さんのインスタを読んでるのですが

そうそう、、そうなんだよ、、、
眠るように旅立たせたいのに、、、

やはりまだその覚悟が出来なくて、、
翌日(今日)食欲増進剤を頂いて来よう、ってなった訳
そう決めてからまた一人飲み・・

寝たのは3時近い頃、、
なのちゃんの朝散歩



帰宅するとちょうどお姉ちゃんがみらちゃんの朝散歩

マッサージ、ワセリン綿棒したけどブツは出ず・・・
ママちゃんちへ・・

今日は私の緑内障の検査日なので少し預かってもらうことに・・
2時間弱でしたが飲まず食わずだったそう、、
そして私の検査結果は良くないもので・・眼圧が高いそうで再検査となりました
2週間後も高いと緑内障の治療開始だそうです
ここの所の強いストレスと睡眠不足などで一時的なものならいいんだけど。
そして今日スケジュールカツカツなのに
お姉ちゃんが水戸の病院に薬を取りに行ってくれてる時
ランチの約束をしていた
ハンドメイド作家仲間の「花詩」さんがお店に来てくれて

辛いだろうけどちゃんと食べてって、、
思わず涙が溢れてしまいました
毎日このブログを読んで下さってるそうで
お姉ちゃんがランチの前に薬取りに行ってくるのも
焦らないで、ランチはしなくてもいいんだから、って
凄く優しい方なの。。。
そして、届きました

使う、使わないは賛否両論だろうけど
家族はもう少し美蘭と過ごしたいと思ってね
服用後すぐに効果が出て来ます

凄いよね、、、、
その後私が昼ごはん食べてる間も

起きてるんです・・・
なのでブツを期待して昼散歩に~

薬の効果で歩くのが早い早い!
ブツは不発でしたが(笑)
戻ってから今度は手作りのご飯
手を貸さなくても一人で食べました
結局服用後1時間位でカリカリも手作りも食べて

自ら動いて
一瞬だけどキュッキュッ咥えたよね????ね?
夕方になってもいい感じでジャーキー食べて

ゆらママが帰った時は寝てたけど(爆)
みらちゃんに触りたいのに寝始めたとこなので、、

またお手やってた(笑)
そして・・・高度医療からの検査結果はやはり
「悪性腫瘍」・・癌でした
放射線、抗がん剤治療だけどみらちゃんの今の体力では
「積極的な治療はお勧めしません」との事
放射線は毎回全身麻酔、抗がん剤は副作用が出るとかなり辛いと、、
そこで先日コメントにあったインターフェロンについて聞いてみました
腫瘍を大きくしないようにしたり、小さくしたりは出来ないけど
自己免疫を高めるにはやってもいいんじゃないかなって
高度医療機関では使わないそうですが。
・・という訳でみらちゃんは
これからもずーーーっと鼻づまりと付き合うんです
酸素室も手放せません
癌に対する治療をしないという事は末期症状の時に
目の前でその苦しみを一緒に経験するという事です
今の何倍、何十倍も辛い事
とても身近に最近愛猫を安楽死させた方がいます
癌で抗がん剤も使ってはいたけど
壊死した部分の処置の度に恐ろしく泣き叫ぶそうで見ていられなく、、
苦渋の選択だったそうです
私もいずれそういう選択をしなくてはならなくなるのかもしれません
今日の奇跡も結局は薬で強制的に起こしたもので
みらちゃんがもう少し生きる為には見えない事を受け入れて
慣れる事しかないんです
食欲増進剤は人間の抗うつ剤です
この薬を飲めばいつものカリカリでも食べるので、、
やはり・・家族が思った通り・・心の病で食べられない、食べたくなかったんです
ただ、ずーっと飲ませるような薬でも無いので
どうにか見えない世界に慣れてきてくれることを願うばかり
レメディレスキューも頼んでありますが
とにかくみらちゃんに強くなってもらうしかなくて。。。
忙しいお姉ちゃんの午後の用事は己書のワークショップでした
初めてなのに凄くない??(笑)

笑顔、、の文字は私のパソコンの前の壁に貼りました
大丈夫、きっとうまくいく、はみらちゃんの酸素室に貼りました
犬の病状が思わしくなく辛い時も飼い主が笑顔でいないといけない、と

この先生が教えてくれました
看病に疲れてる方がいらしたらぜひ覗いて見てくださいね
みらちゃんは私が毎日毎日不安で暗い顔をして過ごしてるのを
(見えないけど)心で感じ取ってしまい
余計に負の世界に入ってってるのかも、、と思ったんです
ノアままさん、素敵な獣医さんを教えてくれてありがとう
己書を教えて下さった先生の作品はコチラ↓

イメージカラーを言っただけで
文面は先生がお姉ちゃんのインスタを読んで考えたそうですよ
凄いね
才能って・・・
薬を使ってみらちゃんにご飯を食べさせた事
癌の治療は諦めた事
人それぞれ考えがあるので、
この件に関しての批判などのコメントはご遠慮下さい
とにかく、私達家族4人は
美蘭が美味しそうに食べる姿が見たくて
痛がる、辛そうな姿は見たくないんです
ただ、終末期はまた地獄に落ちるんだろうけど。
ランキングに参加しています
↓写真かバナー押して頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

シーズーランキング

何なの?!

みらちゃんが健康体だったらあり得ない図かな、、
これからは
みらちゃんもこっち側(人が居る方)に連れて来ようってなって

だからってオヤツちょうだいとかしなくただ寝てるだけだけど、、
目が見えないって本当に辛い、、

肩たたき、、ではなく「なんかくれ!」的、、
何でこんな事覚えちゃったんだろ
そして上様遅い帰宅でしたが3人でちょっと話し合いしました
昨日は食べ物だけじゃなく水もあまり飲まなくなって
いよいよお別れが近づいてるのかも?と思ってて
最近お友達に教えて頂きある獣医師さんのインスタを読んでるのですが

そうそう、、そうなんだよ、、、
眠るように旅立たせたいのに、、、

やはりまだその覚悟が出来なくて、、
翌日(今日)食欲増進剤を頂いて来よう、ってなった訳
そう決めてからまた一人飲み・・

寝たのは3時近い頃、、
なのちゃんの朝散歩



帰宅するとちょうどお姉ちゃんがみらちゃんの朝散歩

マッサージ、ワセリン綿棒したけどブツは出ず・・・
ママちゃんちへ・・

今日は私の緑内障の検査日なので少し預かってもらうことに・・
2時間弱でしたが飲まず食わずだったそう、、
そして私の検査結果は良くないもので・・眼圧が高いそうで再検査となりました
2週間後も高いと緑内障の治療開始だそうです
ここの所の強いストレスと睡眠不足などで一時的なものならいいんだけど。
そして今日スケジュールカツカツなのに
お姉ちゃんが水戸の病院に薬を取りに行ってくれてる時
ランチの約束をしていた
ハンドメイド作家仲間の「花詩」さんがお店に来てくれて

辛いだろうけどちゃんと食べてって、、
思わず涙が溢れてしまいました
毎日このブログを読んで下さってるそうで
お姉ちゃんがランチの前に薬取りに行ってくるのも
焦らないで、ランチはしなくてもいいんだから、って
凄く優しい方なの。。。
そして、届きました

使う、使わないは賛否両論だろうけど
家族はもう少し美蘭と過ごしたいと思ってね
服用後すぐに効果が出て来ます

凄いよね、、、、
その後私が昼ごはん食べてる間も

起きてるんです・・・
なのでブツを期待して昼散歩に~

薬の効果で歩くのが早い早い!
ブツは不発でしたが(笑)
戻ってから今度は手作りのご飯
手を貸さなくても一人で食べました
結局服用後1時間位でカリカリも手作りも食べて

自ら動いて
一瞬だけどキュッキュッ咥えたよね????ね?
夕方になってもいい感じでジャーキー食べて

ゆらママが帰った時は寝てたけど(爆)
みらちゃんに触りたいのに寝始めたとこなので、、

またお手やってた(笑)
そして・・・高度医療からの検査結果はやはり
「悪性腫瘍」・・癌でした
放射線、抗がん剤治療だけどみらちゃんの今の体力では
「積極的な治療はお勧めしません」との事
放射線は毎回全身麻酔、抗がん剤は副作用が出るとかなり辛いと、、
そこで先日コメントにあったインターフェロンについて聞いてみました
腫瘍を大きくしないようにしたり、小さくしたりは出来ないけど
自己免疫を高めるにはやってもいいんじゃないかなって
高度医療機関では使わないそうですが。
・・という訳でみらちゃんは
これからもずーーーっと鼻づまりと付き合うんです
酸素室も手放せません
癌に対する治療をしないという事は末期症状の時に
目の前でその苦しみを一緒に経験するという事です
今の何倍、何十倍も辛い事
とても身近に最近愛猫を安楽死させた方がいます
癌で抗がん剤も使ってはいたけど
壊死した部分の処置の度に恐ろしく泣き叫ぶそうで見ていられなく、、
苦渋の選択だったそうです
私もいずれそういう選択をしなくてはならなくなるのかもしれません
今日の奇跡も結局は薬で強制的に起こしたもので
みらちゃんがもう少し生きる為には見えない事を受け入れて
慣れる事しかないんです
食欲増進剤は人間の抗うつ剤です
この薬を飲めばいつものカリカリでも食べるので、、
やはり・・家族が思った通り・・心の病で食べられない、食べたくなかったんです
ただ、ずーっと飲ませるような薬でも無いので
どうにか見えない世界に慣れてきてくれることを願うばかり
レメディレスキューも頼んでありますが
とにかくみらちゃんに強くなってもらうしかなくて。。。
忙しいお姉ちゃんの午後の用事は己書のワークショップでした
初めてなのに凄くない??(笑)

笑顔、、の文字は私のパソコンの前の壁に貼りました
大丈夫、きっとうまくいく、はみらちゃんの酸素室に貼りました
犬の病状が思わしくなく辛い時も飼い主が笑顔でいないといけない、と

この先生が教えてくれました
看病に疲れてる方がいらしたらぜひ覗いて見てくださいね
みらちゃんは私が毎日毎日不安で暗い顔をして過ごしてるのを
(見えないけど)心で感じ取ってしまい
余計に負の世界に入ってってるのかも、、と思ったんです
ノアままさん、素敵な獣医さんを教えてくれてありがとう
己書を教えて下さった先生の作品はコチラ↓

イメージカラーを言っただけで
文面は先生がお姉ちゃんのインスタを読んで考えたそうですよ
凄いね
才能って・・・
薬を使ってみらちゃんにご飯を食べさせた事
癌の治療は諦めた事
人それぞれ考えがあるので、
この件に関しての批判などのコメントはご遠慮下さい
とにかく、私達家族4人は
美蘭が美味しそうに食べる姿が見たくて
痛がる、辛そうな姿は見たくないんです
ただ、終末期はまた地獄に落ちるんだろうけど。
ランキングに参加しています
↓写真かバナー押して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村
にほんブログ村

シーズーランキング
コメント
コメント一覧 (32)
美蘭ちゃんが大好きないつも通りの家族でいいじゃないですか。それが一番居心地良いと思います。笑ってるママさんが美蘭ちゃんの精神安定になりますよ、きっと。
ご家族がお嬢ちゃん達を大切に大切にされているのは読めば分かります。
私は、どうすればこの子が残された日々を穏やかに過ごせるか、だけに集中しました。まだまだ先の事だと思いますが、痛みが出てきた時のために痛み止めの相談だけは病院でしていました。。。
どうかママさんも眠れる時はちゃんと寝て食べてください。美蘭ちゃんが毎日を穏やかに過ごせますように祈っています。応援しています。
yuko
が
しました
受け入れるしかありませんね。
美蘭ちゃんを1番愛してるご家族とyukoさんが
どんなに辛い決断されたか
我が子を見送った経験がある方なら判ると
思います。
積極的な治療しない事が
諦めた事では無いと思います。
言葉を持たない子達は、私の気持ちを心で感じ取ります。
マイナスの気持ちの時は、深呼吸して女優にならないとと思います。
私なんて大根ですけどね。
少しでも美蘭ちゃんが穏やかに過ごせますように
これからもお祈りし続けます。
yukoさんの目も心配。これからもサポートできるように、お身体をお大事にしてください。
yuko
が
しました
読んでいて涙が止まりません
私はゆうこさんとご家族の決めた事が
みらちゃんにとっても一番いい選択だと思います
だって家族なんですもの
シワ男先生のインスタ、ブログは心に響くし
私も愛鳥を亡くした時、サラに何かあった時に
読み返しています
ゆうこさんの目の調子が良くなりますように
みらちゃん、穏やかな一日を過ごせますように
yuko
が
しました
これから先の時間、どれくらいになるかわからないけど振り返ったときに後悔が少なくなるように願ってまつ
みらちゃんが少しでも穏やかな時間が持てまつように
キュッキュッ咥えてたね♪ 嬉しい
本能かな?
お手(((*≧艸≦)ププッ
くみちよもご自愛くださいね
yuko
が
しました
食欲増進剤、勧められたけどてんかん発作には副作用の興奮が発作を誘発するんじゃないかと怖くて飲ませられませんでした。
その代わりプロナミド(消化管運動機能改善薬)を飲ませてました。
くぅは腸が弱くてよく腸の動きが悪くなっていたので。
ごはんをモリモリ食べて穏やかに眠っている姿を見られるならなんだってやりますよね。
くぅは年齢や心臓と腎臓の数値の悪さでMRI検査ができなかったから最後まで薬を飲ませていたけど、薬を飲ませた後の恨めしそうな顔が忘れられなくて。
もっと早い段階でMRIを撮る決断をしていたら、薬も最低限にして好きな物もたくさん食べさせてあげられたのにって今でも考えてしまいます。
今振り返るとくぅもたぶん脳腫瘍か鼻の腫瘍だった可能性が高いので。
私の友人も安楽死を選びました。
賛否両論あるかもしれないけど、私もいざとなればそれを選択するつもりでした。
その子のために最後にしてあげられることだと思うから。
命の期限が決まっているのなら、期限が短くなったって美味しい物を食べて大好きなお散歩にも行って、できるだけ楽しく過ごしてほしいと思うもの。
人によったらそれを諦めと言うのかもしれないけどね。
泣きながら書いてるからちょっと文章がおかしいかも…。
上手く言えなくてごめんなさい。
美蘭ちゃんとゆうこさん、ご家族の皆さんが1日でも長く穏やかで楽しい時間を過ごせるように心から祈っています。
yuko
が
しました
辛い結果に涙が止まりません
私は経験も知識もないので何も言えませんので、ゆうこさんを抱きしめたいです
みらちゃんがこの先も穏やかに過ごせますようゆうこさんの目も良くなりますよう
心より願ってます
ゆうこさん、ご家族の皆様、お身体ご自愛くださいね
yuko
が
しました
つらいことが続くけど、腹くくってふんばるんだよ。
どんな選択をしようとも、みらちゃんのためなんだから大丈夫だよ。
yuko
が
しました
みらちゃんが状況を受け入れてくれますように!
yuko
が
しました
辛い結果になってしまって言葉が見つかりません。
どうか美蘭ちゃんが穏やかな日々を過ごせていけますよう祈ってます。
誰しもいつかは必ず来る日…その日まで一日でも長く一緒に過ごせる事を我が事も含め願ってます。
美蘭ちゃんに奇跡が起きて欲しいです。
起きそうな気がしてます。
ママさんも精神的、肉体的にもお疲れですね。
まだ始まったばかりどうぞお身体をご自愛くださいね。
yuko
が
しました
みらちゃん、ご飯食べて良かった良かった❣️
薬の力で上向きになればそれはそれで多いに良いことだし
とにかく食べて体力、免疫力を上げないとね
残念な検査結果だったけど😭
これからのみらちゃんとの生活が少しでも楽に、穏やかに過ごせたらと思います
みらちゃんにとってもyukoさんやご家族もね
私も先代犬達が食べなく?食べれなくなり
あの手この手で試したり、皮下点滴に食欲増進剤入れてもらったり
最後は鼻からチューブ入れて流動食を無理やり入れたりと😓
今思えばそこまでして…とも思う😢
もがきながら葛藤の中で過ごしたよ💦
でも、やらずには居られなかったし。。。
当時はこの先生の記事も知らないし、読んでいてもその域には達せなかったと思う…
今後、ノアがそんな状態になった時に
「枯れるように…」なんて、そんな心境や覚悟は出来ないような気がします
この先生も飼い主の考え方を尊重すると言ってらっしゃるし
いろんな方向からのご意見を出してくれてるからね
自分が納得した介護をすれば良いと思うし、それしかないんだよね
みらちゃんの生命力を信じて✨
どんな方法をとっても必ず後から後悔はするものだから
yuko
が
しました
何もいえないけど応援してるから。
神様に祈ってるから。
yuko
が
しました
たった1ヶ月の間に色々ありすぎて、心が追い付かないですね…
みらちゃんが1番苦しんでるけど、それを支えるご家族の苦しみも計り知れず…
ただただ痛くなく苦しまず、少しでも穏やかに過ごせるようにしてあげたい、それだけですよね…
目が見えなくても鼻が効きづらくなっても、こんなに愛して支えてくれる家族がいるから、どうか安心して心穏やかに過ごして欲しいな…
ね、みらちゃん…
yuko
が
しました
どんな選択をしても、ずっと一緒に暮らして、誰よりも大事にしている、愛する家族が決めたことが、みらちゃんにとって最善だと思います。
って、偉そうに言ってますが、私は先代犬の闘病生活の時、葛藤→後悔→自己嫌悪の無限ループに陥ってたんですけど…。
コロナ禍で車もないので、みらちゃんに会いに行くことも叶わないですが、遠くから少しでも穏やかに過ごせるよう祈ってます。
yuko
が
しました
>今回の事で1つわかったのは
私はもう犬は飼えません、、、
痛いほど気持ちが想像できます。16、14、11歳の子達を闘病させて送ったのが今のYukoさんくらいの頃だったから。
16歳の子は乳癌だったけれど獣医さんから手術は成功しても体力が戻らない危険があるから止めた方が良いと言われてそのまま療養。苦しまず最後までオシッコシートへ連れて行ってと目で訴えて。
本人が苦しかったのか分からないけれど見た目にはとても静かに逝きました。
みらちゃんも何も訴えないみたいだから苦痛が分からないけれど、お顔を見る限り満足してそうに思えます。
みらちゃんが何処まで頑張れるか神様しか分からない今、Yukoさんの体力気力保持の方が心配です💗
そうそう、家族の顔色にワンちゃんが影響されるって読んだ事が有ります!
みらちゃんもYukoさんもお大事にね💗
おむこちゃん、優しい~💯みらちゃんにも通じてるでしょう💗
yuko
が
しました
みらちゃん・なのちゃんの癒しショット。。
とっても可愛いです。
yukoさん・yukoさんご家族の優しく支えてくれて。。みらちゃん安心して過ごせますように。。いっぱい祈ってます。
yukoさんも、お体大事にしてください。。
yuko
が
しました
何を書いていいのかわからなくて。
かわいいみらちゃんが、苦しくありませんように。
痛みがひきますように。
穏やかな時間が過ごせますように。
それだけを願ってるからね。
yukoさんの体調や目のことも心配。
こんなときやからこそ、自分のメンテナンスも
忘れたらあかんよー。
yuko
が
しました